音声で聞いて覚える
法律の勉強に欠かせないのが『六法全書』
あの超ぶ厚い六法をスキマ時間を利用して、勉強できないものか
そんな思いから作りました。

おしゃべり憲法
憲法第98条(最高法規)からわかるようにどんな法律も憲法を基本として制定され、憲法に反する行為は無効となります。まずは憲法を学ぶことが法律を勉強する上で大切といえます。
おしゃべり民法
私法の代表といえば民法です。私的な生活関係の規制を目的とし、総則編のほか、物権・債権・親族・相続の各編から成り立っています。物権・債権は財産関係、親族・相続は家族関係の規制を目的としています。一番身近な法律です。
おしゃべり行政法
私法に対して公的組織の活動を規制するのが公法です。行政法を大きく分けると、行政組織を規制する「行政組織法」と、行政によって侵害された国民の権利や利益を救済する「行政救済法」と、国民が行政に対して許認可等を求める手続等を規律する「行政作用法」に分類されます。
総務省が運営する法令データ提供システム『e-Gov』をもとに製作しています。
探したい法律がすぐに見つかります。
「暫定版」と表示されている法律については、細かいチェック及び修正をする前の音声です。
今後修正されるまでのあいだ、参考条文としてお役に立てればと思い公開しております。
おしゃべり六法全書
条文音声ダウンロード
無料で音声ファイルをダウンロードしていただけます。
ご自由にお試し下さい。
DOWNLOAD
更新情報
2019年2月1日
「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号)」平成31年1月13日施行されました。新旧対照条文
2018年1月5日
「民法の一部を改正する法律」一部の規定を除き,平成32年(2020年)4月1日から施行されます。新旧対照条文
2017年2月26日
行政手続法を更新しました。
2016年12月10日
第733条 婚姻の要件(再婚禁止期間)の改正に対応しております。
IDとパスワードについて
おしゃべり六法全書は、専用のIDとパスワードを使用してログインすることによって、すべての読み上げ条文の視聴と音声ファイルのダウンロードが可能になります。
IDとパスワードのお申込みは、専用フォームからしていただけます。
このサイトについて
このサイトは、法律の勉強をしている方のお役に立てるよう、六法全書を読みやすくできないものかと考えて作ったホームページです。インターネットの環境さえあればどこにいても使用することができます。